多値論理研究会
第25回多値論理とその応用研究会講演プログラム
- 座長:
- 羽生 貴弘(東北大学)
- 日時:
- 平成24年1月7日(土)12:45-18:30,8日(日)8:40-12:40
- 会場:
- 宮崎観光ホテル(東館)
(〒880-8512 宮崎県宮崎市松山1-1-1)
http://www.miyakan-h.com/outline/access.html - 会場連絡先:
- 宮崎大学工学部電気電子工学科 淡野 公一
TEL : 0985-58-7406 FAX : 0985-58-7408
E-mail : tanno{at}cc.miyazaki-u.ac.jp - 多値論理研究会のホームページ:
- http://mvl.jpn.org/
講演プログラム:
1月 7日(土)12:45-18:30
1. 擬似フローティングゲートMOSFETを用いた高性能アナログスイッチ
○末崎将成,淡野公一,田村宏樹,外山貴子(宮崎大学)
2. 5値4進Signed-Digit数表現による4進加減算回路
○高誠一,村中徳明(関西大学)
3. 生体信号処理のための負性抵抗を用いた高利得オペアンプの一設計
○吉川正秀,淡野公一,田村宏樹,外山貴子,石塚興彦(宮崎大学)
4. VTH補償機能を有するMTJ/MOSハイブリッド電流モードロジックと
その最適化
○キム ヨンクン,夏井雅典,羽生貴弘(東北大学)
5. アンドロイド端末による電子カルテ入力とバーコードスキャン機能
について
○串間宗夫,山崎友義,荒木賢二,
鈴木斎王(宮崎大学医学部附属病院)
6. 生産工程におけるQCDESと4M+2Eの透明化に向けて
○中嶋宏,遠藤真希(オムロン株式会社),畑豊(兵庫県立大学)
7. A/Dインターフェースとしての多値技術
○和保孝夫 (上智大学)
8. ガロア体上の算術演算回路の形式的表現に関する検討
齋藤和也,○本間尚文,青木孝文(東北大学)
9. 多値PLAの小型化に有効な新しい論理式
○平山貴司,須藤昌吉,西谷泰昭 (岩手大学)
10. Type-2ファジィ関数型推論モデルの性質
○関宏理(大阪工業大学),水本雅晴(大阪電気通信大学)
11. 多段論理回路のクラスタ分割を表現するMTMDD for CF について
○中原啓貴(鹿児島大学),笹尾勤,松浦宗寛(九州工業大学)
12. 多値入力インデックス生成関数に対する最適化と線形変換について
○笹尾勤(九州工業大学)
1月 8日(日)8:40-12:40
13. 超低消費電力 温度-ディジタル変換回路
○坂元亮太,淡野公一,田村宏樹,外山貴子(宮崎大学)
14. インバータを用いた多ビットΔΣ変調器における消費電力評価
○小谷博亮,矢口僚人,和保孝夫(上智大学)
15. MTJ/MOSハイブリッド構造に基づく待機電力フリー不揮発SAD回路の
構成と評価
○マグダレナ シホタン,松永翔雲,羽生貴弘(東北大学)
16. パケット分類回路用多値CAMの符号化法に関する研究
○樋口陽介,笹尾勤(九州工業大学)
17. 高速PLC用コンパイラの実現
○山田陽平,高橋賢治,石田篤志,井口幸洋(明治大学)
18. 有害画像の検出方法とその実装
○古谷竜実,伊藤一輝,北見謙典,井口幸洋(明治大学)
19. ファジィ論理を用いた超音波医用画像システムの開発
○畑豊(兵庫県立大学),八木直美(石川病院)
20. FG-MOSFET差動対を用いたOTAのRail-to-Rail線形化手法
○竹下佳伸,淡野公一,田村宏樹,外山貴子(宮崎大学)
21. Design and Analysis of Back-Gate Driven Flipped Voltage Follower
○Agung Setiabudi, Koichi Tanno,
Hiroki Tamura(Univ. of Miyazaki)
※プログラムに変更がありましたので最新版に更新しました(12/22)
- 参加について:
- 参加資格 特になし
参加費 資料代2,000 円を申し受けます(当初の1,000円から変更になっております)
参加申込 当日会場で受付 - 主催:
- ディペンダブルコンピューティング研究会
- 共催:
- 多値論理研究会