多値論理研究会
第31回多値論理とその応用研究会(明治大学) 講演プログラム
- 座長:
- 淡野 公一(宮崎大学)
- 日時:
- 平成 30 年 1 月 6 日(土) 12:30-18:00, 7 日(日) 9:00-12:00
- 会場:
- 明治大学 生田キャンパス
(〒214-8571 神奈川県川崎市多摩区東三田 1-1-1)
http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/ikuta/access.html - 会場連絡先:
-
明治大学 理工学部 井口 幸洋、笹尾 勤
E-mail : iguchi{at}cs.meiji.ac.jp sasao{at}cs.meiji.ac.jp - 多値論理研究会のホームページ:
- http://mvl.jpn.org/
講演プログラム(暫定版*): *題目や講演順序の変更があるかもしれません
■1月6日(土)12:30-18:00
1. 3値化ディープニューラルネットワークの性能評価に関して
○米川晴義、佐藤真平、中原啓貴 (東京工業大学)
2. 多ビットと2値化ディープニューラルネットワークの枝刈りの比較に
関して(仮)
〇藤井智也、佐藤真平、中原啓貴 (東京工業大学)
3. ディープニューロファジィの性能評価に関して
〇下田将之、佐藤真平、中原啓貴 (東京工業大学)
4. ニューラルネットワークにヒントを得たΔΣ変調器の構成法
○和保 孝夫 (上智大学)
5. 論理関数のアフィン同値関係の高速判定法
笹尾勤、〇松浦丘、井口幸洋 (明治大学)
6. PLCの高速化について(3)
- 論理デバイスへの値の割当と分枝によるスキャンタイムの削減 -
〇梶夢敏,堀口雄輝,井口幸洋 (明治大学)
7. An exact method to Enumerate Decomposition Charts for Index
Generation Functions
〇Jon T. Butler (Naval Postgraduate School),
Tsutomu Sasao (Meiji Univ.)
8. 不揮発FPGAを用いた脳型情報処理アクセラレータの構成
〇鈴木大輔,羽生貴弘 (東北大学)
9. 脳型計算に基づく非シグネチャ型不正侵入検出手法
○須田拓樹,夏井雅典,羽生貴弘 (東北大学)
10. 温度バラつき耐性を持つ3端子MTJベース真性乱数生成器の構成
◯向田渉吾,鬼沢直哉,羽生 貴弘 (東北大学)
11. 視覚的注意計算モデルに基づく高効率な物体認識プロセッサの構成に
関する一考察
◯西野海斗,鬼沢直哉,松宮一道,塩入諭,羽生 貴弘 (東北大学)
12. 多値信号の波形等化に関する検討〜振幅領域と時間領域〜
〇見友啓記、佐藤菜月、豊田耕平、弓仲康史 (群馬大学)
■1月7日(日)9:00-12:30
13. 自己組織化マップによる女性受診者に対する特定健康診査値予測(仮)
〇上浦尚武,湯本高明,礒川 悌次郎 (兵庫県立大学)
14. ARディスプレイを用いた発話の可視化システム
○中西敏樹、白井浩介、村中徳明 (関西大学)
15. 中学数学学習支援システムにおける途中式の正誤判定法
白井浩介、中西敏樹、○田中優作、村中徳明 (関西大学)
16. 視覚障碍者のボール投げデータ取得システムと物理学習への応用(仮)
〇永登健太,鈴木貴,荒木智行 (広島工業大学)
17. 安全制御のためのファジィ多段階認証(仮)
〇兼見柊哉,宮本康太郎,荒木智行,前田俊二 (広島工業大学)
18. 複素ファジィ数としての量子整数について
〇荒木智行,金光智幹,鈴木 貴,前田俊二 (広島工業大学)
19. パスカルの三角形と離散パスカル変換の性質について
○河口万由香 (北海道大学)
20. 購買履歴データの匿名加工とその評価
〇菊池浩明 (明治大学)
- (PDF版プログラムは後日掲載します)
- 参加について:
- 参加資格 特になし
参加申込 当日会場で受付 - 主催:
- ディペンダブル コンピューティング研究会
- 共催:
- 多値論理研究会